運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
995件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

配付資料を配っていただいておりますけれども、医療費全体に占める国庫負担事業主負担割合につきましては、時点の取り方によりますけれども、例えば後期高齢者医療制度の創設時、平成二十年度と比較いたしますと、国庫負担で二五・一が二五・三、事業主負担が二〇・四から二一・二ということで、横ばいあるいは微増ということでございます。

浜谷浩樹

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

確かに現役世代高齢者、でもこれ対立するものではなくて、一人の人生としてはつながるわけですし、この月三十円負担減をするということにやるということであれば、むしろ国費やいろんな事業主負担や、そういうことでこれはクリアすべきではないかというふうに思いますが、この点についていかがでしょうか。

福島みずほ

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

これ、事業主負担も合わせて現役世代負担抑制効果額というふうに理解していただきたいと思いますし、やはり先ほど来言っているように制度が分かりづらいので、分かっている人たちは分かっているつもりで話すんですけれども、ちょっとこの数字が独り歩きする部分があるというふうに思って、あえてちょっとここも、事業主負担と被保険者があるというのは確認させていただきました。  

田村まみ

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

これを事業主負担分を除いた本人負担分に換算すると、月額約三十円となります。  団塊の世代が七十五歳以上の高齢者になり始め、後期高齢者支援金の急増が見込まれる中、少しでも現役世代負担軽減することが重要ですが、今回の改正は、高齢者生活等の状況を踏まえる中で、最大限のものであると考えております。(拍手)     ─────────────

田村憲久

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

私は、事業主負担はいいことだと思っています、協力していただいて。それでも、明朗会計にしなければ申し訳ないと思いますので、大臣お願いがあります。三千八百五十五億、一体どこから湧いてきているのか、私どもに分かるように説明していただきたい。そして、それは各事業ごとでできれば教えていただきたいが、どうでしょう。

阿部知子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

これは、定額で負担お願いをするとなると、人件費に対して負担お願いするということになりますから、人を削減をすれば事業主負担も減らすということができるということになります。この事業主負担を引き上げることによって、人を雇用するのを減らそう、あるいは人件費を下げようというふうな動きを引き起こすのではないか、そんなような懸念も実は私は思っております。  

安藤裕

2021-03-25 第204回国会 参議院 予算委員会 第16号

これを見直して、高齢者医療支援金に充てる部分だけでも上限をなくす、高齢者医療に充てる部分だけですね、その上限をなくすだけで、あるいはそういう高額の給与や報酬を支払う企業に対しても事業主負担上限をなくす。これで約一千三百億円の財源、得られることになります。  それから、このパネル、もうおなじみのパネルになりました。所得税負担所得一億円を境にして負担率が大きく下がっていく。

田村智子

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

納税改革と言いますけれども、企業納税ですとか社会保険料事業主負担の立場というのが欠落をしている。  もう一点、お聞きしたいんですが、社会保障税一体改革大綱を見ますと、消費税増税を行うとして、その逆進性対策として、番号制度実施を念頭に、社会保障制度見直し所得控除の抜本的な整理と併せ、再分配に関する総合的な施策を導入するとしていました。  

塩川鉄也

2021-03-09 第204回国会 参議院 予算委員会 第7号

この社会保障制度におきましても、中小企業小規模事業者というのは事業主負担を伴い、福利厚生等に配慮した対応を実践をしております。特に雇用保険に関係する雇用保険事業ですね、これに関しましては、事業主負担する保険料のみを財源として実施をしております。  ただ一方で、より小さな企業にとっては活用したくてもなかなか活用ができない、そのような不満の声がよく寄せられております。

宮本周司

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

小池晃君 これ、半分は事業主負担ですから、現役世代本人負担減というのは一年三百五十円ということになる。一月三十円弱です。三百七十万人の高齢者医療費負担が二倍になる。一方で、現役世代は月三十円の保険料が減るだけ。国の負担公費、これ一番減るわけです、今回のこのやり方で。九百八十億円減るわけです。  総理、これが総理の言う自助、自分、まずは自分でやってみろじゃないんですか。

小池晃

2020-06-02 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

一方で、スウェーデン失業保険制度財源となっている事業主負担労働市場拠出金失業保険制度以外の労働市場政策財源にもなっているところでございまして、この拠出金から失業保険に相当する部分のみを切り分けることが不可能であると、このような説明がスウェーデン側からあったということを踏まえまして、雇用保険スウェーデンとの協定による適用調整の対象に含めないこととした、こういう経緯でございます。  

河津邦彦

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

この適用拡大により年間の事業主負担の増加は、百人超規模企業までの拡大で約千百三十億円、五十人超規模企業までの適用拡大で約千五百九十億円となります。労働者側にも負担増はありますが、その分、長期化する高齢期経済基盤の充実につながります。  一方、事業主側から見れば大きな負担増になります。

梅村聡

2020-04-24 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

そうした議論の中でも、こうした事業主負担に着目をしてしっかり中小企業小規模事業者に対する支援をしていくべきだという話が意見として出ていたのではないかというふうに思います。例えば生産性を向上させていくような支援であったり、従来から中小企業に対しては、さまざま中小企業施策の中で支援をされている。

上野宏史

2020-04-24 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

今回、さまざま報道もされている、また政府情報発信をされて随分御理解をいただいたということでもあると思うんですけれども、しっかり制度の周知と拡充をしていただく必要があるというふうに思いますし、あわせて、社会保険料事業主負担分については、従来からそうした声もあったかもしれません、猶予であったり、又は、場合によっては免除してほしいという声も随分出ているというふうに聞いております。  

上野宏史

2020-04-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

とりわけ、被用者保険適用拡大でございますけれども、これまで短時間の方は国民年金、国保であったわけでございますけれども、適用拡大をすることによりまして、厚生年金の二階部分をしっかりと確保していただく、また、これまで国民年金で未納や免除となっていた方も、事業主負担が入りますので、基礎年金も一階、二階ともどもしっかりと確保していただける、そういったことで低年金の防止に大いに役立つと考えてございます。  

高橋俊之